愛媛県越智郡上島町にある弓削島には弓削商船高等専門学校があります. 昔を思い出すと自分がここの教員に応募したときには,あまりに情報が無さ過ぎて島での生活がとても不安でした.とにかく,インターネットに情報が載っていないのです.最近は少し改善されていますが,これでは,弓削商船高専が教員を公募しても,応募するのに躊躇するのではと思い,このページを作ってみました.このホームページは,そのほんの僅かな人のために作ったものです.
私の時は,インターネットで弓削島の賃貸を検索しても全くヒットしませんでしたが,最近では少し結果がでるようです.
こちらとか.
しかし,アパートがあるかどうかわからないと思います.
弓削島に住んでいる教職員はほとんどが高専官舎に入居しています.これは学校の隣にあり,家族用(新,旧),単身者用の3種類があります.最近,google が撮影に来てくれたので,google map で見ることができます.
こちらです.(google に感謝!!)
官舎は,新しい教職員に優先的に割り当てられるはずなので,希望すればおそらく入居できるでしょう.
官舎以外にも探せば,賃貸のアパートはありますが,私は探し方を知りません.
学生寮から出た学生が賃貸のアパートに住んでいますから,物件が全く無いわけではありませんが,島外の人が探すのは困難でしょう.
教員は,私が知っている限りでは,だいたい半分ぐらいが弓削島に住んでいて,あとは島外から通っています.場所は,因島,向島,尾道,東尾道などです.私はずっと官舎ですから,通勤手当に関してはよくわかりませんが,通勤手当は支給されます.住宅手当もある程度は支給されるようです.
東尾道などは,しまなみ海道にアクセスが良い上に物件も結構ありますから,自分が弓削島から出るなら東尾道が良いと考えていました.この場所で通勤は車で片道1時間ぐらいです.学校のHPのアクセスに載っている立石港と土生港のフェリーを利用します.
尾道は,そんなに新しい物件は無いようです.向島の方がいい物件が見つかるかもしれません.
弓削島での生活は慣れれば,あまり不便を感じないでしょう.スーパーは2店舗あり,小さいですが,なんとかなります.病院は秦医院があります.歯医者,薬局もあります.コンビニは,デイリーヤマザキがありますが,夜の10時には閉まります.また,このコンビニでは公共料金とかの支払いができません.愛媛銀行と郵便局はあるので,そちらで払いましょう.ガソリンスタンドは2ヶ所あります.
離島なので,水道料金が高いです.しかし,水道があるだけ幸せです.学校と官舎のトイレは水洗になっています.
島外から車で通勤している場合は,夜の10時半ごろまでは,弓削島にいても帰れます.最終フェリーは生名島立石発23:00です.夕食は,学校の食堂は夜は閉まるので,独身の方で自炊しない方は少し困るでしょう.食事をとるところが全くないわけではありませんが,同じ店に何回も通うことになります.スーパーは7時半には閉まってしまうので,それまでに食料の調達にいかないと食べるものが無くなってしまいます.赴任してきた頃は慣れていなくてカップ麺ばかり食べていました.コンビニも6時頃までに弁当を買いにいかないと何も無くなってしまいます.最近はネットにも食事がとれる場所の情報が載っています. こちらです.
10年前ぐらいから普通に使えるようになってきました.私はau ですが,最近はLTEでつながります.softbankも問題なくつながるようです.ネット環境もフレッツ光マイタウンが利用できます.学校も光です.
本に関しては,基本的に通販です.もうずっと中身を見てから買うということをしていません.買った本のハズレは気にしなくなりました.ただ,最近,東福山に大きな本屋ができたようです.一応,弓削島にも小さな本屋はあります.
次に電子部品ですが,これも通販です.パソコンパーツは福山まで行けばありそうですが,いつも通販で買ってしまいます.
この島に来てから,通販に頼りきっています.